●選手として
1.プロ化は必要だと思いますか? | ||
票数 | 主な意見 | |
はい | 52 |
・プロ意識を保つためには不可欠 ・アマチュアだとモチベーションの面で限界がある ・企業の中でバレーをしていると、いつでもバレーを辞めて 仕事をすればいい気持があって本気でやれない ・競技能力をアップするため ・本当の意味での魅力を求めるなら必要だと思う プロ環境無しでのプロ意識には限界があるから ・基本的には必要 バレーに集中し、追求するのであれば最終的にプロになるのが一番だ が、そのために数多くの条件があると思う ・日々の生活がかかってくるので、今より必死になると思う ・自分自身を追い込むため ・高い意識で出来る。日本のバレー界にも必要ではないか? ・全日本を強くするため。 ・より競争が激しく、フェア(本当の実力主義)なものとなり、 日本のバレーの発展に繋がると思う。 ・会社の命令一つで、とても「指導者」とは言えない「元・選手」が監督になってしまう悲しい現実。 その、思いつきの命令・指導法でどれだけ多くの才能をつみ取られてしまったことか。 指導者も、その道のプロがやるべき。 |
いいえ | 13 |
・銭にならない ・プロ化したところで、そんなにプロと言えるほどの環境・給料があるとは思えないから ・人気ないから ・強化の意味では必要だと思うが、現状、引退後が心配 ・現状では、これ以上の強化・興行を期待できない。 ・部の存続で揺れている企業が沢山ある中、 より負担の大くなるプロ化により部を手放す企業も増えるはず。 廃部になったチームを受け入れられる企業・スポンサーは、この御時世あるとは言い難い。 そうなればVリーグの存続もあやういのでは? |
その他 | 16 |
・基本的には賛成。協会の組織改革、各チームの経営基盤、 運営方法の確立、地域との密着化が必要 ・どちらでもいい。メリットがあるのか?個人的にはあるが・・・ ・今の現状では100%無理 |
無回答 | 1 |
2.プロ化されるとなった場合、プロになりますか? | ||
はい | 16 |
・一人一人の評価が出るから。 ・何の不安も無くバレーに打ち込めて、やる気も出てくると思う ・いろんなメディアに進出してみたい ・自分のモチベーションを上げたい。 ・何事にも挑戦したい。 |
なりたいと思う | 24 |
・自分をもっと高められそうだし、中途半端は嫌だから ・真剣にバレーボールに取り組みたいから ・試してみたい。 ・なりたいと思うが、まだプロ化といっても少し不安がある。 ・なりたいと思うが、やめた後の生活が不安。 ・会社に行く行為そのものが、バレー選手として全く無意味なものであるし、 その時間・エネルギーをバレーをするために注ぎたいと いつも思っているから。 |
なりたくない | 9 |
・プロ野球のように年間億を稼げるとは思えないし プロになっても引退した後の生活ができない ・将来が不安。 ・他の道を進みたい。 ・短命なバレーボールでは将来に難あり。 |
考えたことがない | 13 |
・現実的ではないから。 ・まだよくわからない。 |
自分の能力・年齢では無理 | 16 |
・今から動き出すプロ化だと遅すぎる ・選手としての寿命を考えた場合、 残った年数・能力とも厳しいと思う |
無回答 | 4 | ・状況による |
3.やる気のない試合も中にはありますか? | ||
はい | 16 |
・体調、調子にもよる。 ・1日に2試合以上やるとき。 ・勝敗が順位に関係ない試合。 ・公式戦ではあまりない ・何かが足らず闘志が湧いてこない事がある ・人間がプレーする以上、常に高いモチベーションで試合に臨めるわけではない ・いかにその集中力を効果的に高めるかだと思う ・弱い人間だから ・相手が格下のときや客が少ないとき ・あまりにも格下チームだと、テンションが上がらない事はある。 ・誰しも完璧ではない。 |
いいえ | 66 |
・一戦一戦集中出来なければ、良いパフォーマンスは出来ない。 ・この”やる気”というものがどのような試合にどの程度のレベルでというのが分からないが、 確かに体力的・精神的につらい時等は、「試合に出たくない」と思うことがある。 だが、コートの中に入ってプレーするとなれば、やはり良いプレーをしようと頑張る。 負けてもミスしてもどうでもいい試合というものは自分には無いが、 見ている人がどう思うかは分からない。やる気がないのと、 集中力が出ていないというのは、少し違うと思うのだが ・好きだから ・意識レベルが低いプレイヤーが居ることは感じる。 ・常に全力でやることを心掛けている ・バレーが好きだから。 ・あり得ない。 ・自分が一番表現できる舞台だから。 |
4.ファンアンケートで「やる気が見られない事がある」と多数の意見を頂きました。 これについて、どう思いますか? |
|
上記「はい」と答えた 選手の意見 |
・確かにそう思うが、選手だけの責任ではないと思う。 もっとモチベーションを出せる環境(企画)が必要 ・選手の気持ちもわかってほしい ・そのような意見が出てしまう試合があるのは事実だと思う。 しかし、選手側にやる気が出ない理由は何かあるはずだと思う ・申し訳なく思う ・やる気がないときがあるからこそ、やる気があるときがあるのではないか。 ファンの方がどういう意見で選手を評価する事がさみしく思う。 選手も人間である以上、全力プレーと、 やる気がある・ないとは必ずしも一致しないはず。 ・実際、そのように見えてしまう試合があるにせよ、基本的にやる気はあると思う。 ・意識の低い選手・チームもいる。 ・意識レベルの低い選手が居るし、そう思われることに危機感のないチーム・選手が プレーしていることは大問題だと思う。 ・ファンに分かってしまうのはいけないと思う。 ・それは真摯に受け止め改善していくべきだと思う。 ・アマチュアなので仕方がないと思う ・試合で感動を与えていないから。勝てないから。 ・信じられない。 ・悲しいことだが、事実だと思う。 |
上記「いいえ」と答えた 選手の意見 |
・チームの調子が悪く、観客にはそう見えるのかもしれない ・そう見られてしまう時がある事は残念 ・個人的には否定。 良いプレー=やる気のある、悪いプレー=やる気の無い、という捉え方を されがち。誤解されない様最高のパフォーマンスをすることが 我々のやる事 ・どうも思わない ・価値のある大会が少ない。 リーグ戦の消化試合等ではないかと思われる ・そういった選手もいると思う ・自分はやる気をもってやっているので、そんなことを思わずに応援してもらいたい。 ・やる気がないのではなく、気持ちとは逆に体が動かなくなり、 気持ちまで冷めてしまったときもある ・自分はやる気をもってやっているのでむかつく ・悲しいことだと思う。自分がやらなければいけないと思った ・そういうチーム・選手も居ると思う ・やる側と見る側の考え方の違いは当然あると思うので仕方ないのでは? |
5.チケットの価格を知っていましたか?(参考価格表示:グラチャン) | |
はい | 20 |
いいえ | 38 |
試合によっては知っていた | 23 |
無回答 | 1 |
それは妥当な値段だと思いますか? | |
高い | 54 |
妥当 | 14 |
安い | 0 |
選手が決める事ではない | 2 |
無回答 | 2 |
6.チケット代に相当するプレーをしていると思いますか? | |
思う | 5 |
思わない | 5 |
試合によって思わない時がある | 37 |
代金以上の価値がある | 0 |
プレーと結びつけて考えたことがない | 34 |
無回答 | 1 |
思わない、試合によって思わないときがある、と答えた方、 どのように相当しないと思いますか?(複数選択可) |
|
自分のプレーが未熟だから | 18 |
大会によっては勝ちにこだわってないから | 9 |
そもそもチケット代が高いから | 8 |
体調によっては全力でプレーできないから | 7 |
チームが弱いから | 7 |
その他 (意見) ・試合によっては実力・展開などで、 あまりにあっさりと見せ場もなく、 一方的に短時間で終わってしまったり、 ミスの多い試合等は、そう思う。 ・対戦するチームの実力差が大きいと、一方的な展開となり、 おもしろくないと思う。 例:外国人選手の居るチームvs居ないチーム | 9 |
7.外国人選手は、どのような存在ですか?(複数選択可) | ||
プレーの面で勉強になる | 55 |
・国内のリーグで世界トッププレーヤーのプレーを実際に経験でき、 それがシニアの試合で生かされる ・世界のレベルを日常で感じられる ・計算できる ・体が違いすぎるし、大きくても小さい選手並に動ける ・外国人選手はプロでやっているため、 結果が全てだと言うことがわかっている。 また、その結果を残すためには何をやらなければならないかと 言うこともわかっている ・やっぱり勝つためにも外国人選手の力がなければ、 他チームには劣ってしまうと思う ・真似するかどうかは別として、精神的にもプレーにしても、 日本の中だけでなく、外国の選手がどのように考え、 どのようにプレーするかということを知るのは良いことだと思う ・日本人にないものを持っているから ・プレーの面でも十分すごいが、 一番すごいと思うのは精神的な面が参考になる ・日本人より精神面・体力・技術共に上だから ・チームの得点源 |
チーム力として必要 | 40 |
|
精神的な面で勉強になる | 30 |
|
不要 | 5 |
・外国人選手にばかり頼ってしまい、他の選手が伸びない ・どのチームも外国人に頼りすぎ ・日本人スーパーエースが育たない原因。トップチームのエースは皆、外国人 ・外人のワンマンチームが勝つから(金のあるチームが勝つ) ・外国人の居ないチームから見ると、何か腹立たしい。外国人に頼りすぎ ・日本人だけで出来る |
その他 | 8 |
・結果を出す為に必要 ・いろいろ勉強になる。 が、日本バレーの向上に繋がるかは解らない ・日本のバレーの発展には必要 ・日本人のスター選手は全く目立たなくてもヒーローインタビューされている |
8.バレー=仕事という意識はありますか? | |
常にある | 55 |
多少ある | 22 |
あまりない | 3 |
全くない | 1 |
無回答 | 1 |
9.引退後の自分について、考えたことはありますか? | |
ある | 64 |
時々ある | 17 |
ない | 1 |
10.今後や引退後の進路ついて、 チーム関係者以外で相談できる上司や同僚は居ますか? |
|
いる | 66 |
いない | 15 |
必要ない | 1 |
11.一般的に知名度のある選手は誰ですか?(上位のみ) | |
中垣内祐一選手 | 24 |
加藤陽一選手 | 13 |
青山繁選手、荻野正二選手、熊前知加子選手 | 各5 |
12.現在のヒーロー・ヒロインは誰ですか?(上位のみ) | |
加藤陽一選手 | 14 |
わからない | 10 |
いない | 10 |
甲斐祐之選手 | 9 |
13.これからのヒーロー・ヒロインは誰ですか?(上位のみ) | |
甲斐祐之選手 | 8 |
越川 優選手 | 5 |
山村宏太選手、栗原恵選手 | 各4 |